41歳の方の方が体外受精で妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に不妊治療に来られている41歳の方が2人目の赤ちゃんを体外受精で妊娠しました。
おめでとうございます。

この患者様は1人目の赤ちゃんも、ほほえみ鍼灸院に通って頂き妊娠されました。
この患者様はがとても神経を使い精神的なストレス負荷の高い仕事をされていました。
またC型肝炎を抱えていました。
それでもどうしても子供が欲しいと強く望んでおられました。
婦人科の先生に相談し、鍼灸治療で体調を整えてから体外受精の病院に行って妊娠に至りました。

そしてとても優しい方で、旦那様のお父さんが一人暮らしをしていたので、産休に入ったあたりでお父さんのところに引っ越して同居をしていました。
お父さんが体調を崩して病院に入院した時には、1人目の赤ちゃんを育てながら病院に通っていたようです。

その後もお父さんが退院してからも車に乗せて、通院しながら忙しい中二人目の赤ちゃんを授かるために、ほほえみ鍼灸院に通ってくださいました。
ご本人の病気や旦那様のお父さんの世話など大変なことがありましたが、2人目を妊娠され本当に良かったです。

ご連絡をいただきありがとうございました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

38歳の不妊症だった方が二人目も妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に不妊治療に来られている38歳の方が二人目の赤ちゃんを体外受精で妊娠しました。
おめでとうございます。

この患者様は1人目のお子さんもほほえみの鍼灸治療を受けて妊娠されました。
私たちのところに来る前は体外受精を何度かされても妊娠には至らなかったそうです。

もう子どもは諦めかけていたところ、ほほえみ鍼灸院のホームページを偶然みつけて隅々まで読み、旦那様を説得して来られたとおっしゃっていました。

診察に来てお話を伺うと、
からだは悪く貧血ぎみだし、頻繁に体調を崩して仕事が出来ないので、家事を行うのがやっとだとのこと。
また食生活について伺うと、お肉が苦手で時々魚を食べるくらいで、タンパク質不足でした。
食べ物は卵子にもの凄く影響します。
タンパク質不足にならないように、プロテインも摂って頂き体重も増やしてもらいました。

また、鍼・パルス・温灸を使った治療で体中の血液の流れをよくし、骨盤の歪みを治していきました。
そうすると、体も元気になり、心も前向きになってきました。

そして、体外受精の病院も変えていただきフェマーラだけで採卵し、その後移植をしました。
胎嚢が5週で見えて、一週間後に心拍確認ができました。

一人目、二人目と順調に妊娠され本当に良かったです。
また移植前に、わざわざ尼崎の治療院まで来てくれました。
遠い所ありがとうございました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

33歳の多能胞、流産経験のある方が体外受精で妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に不妊治療に来られている33歳の患者様が体外受精で妊娠しました。
おめでとうございます。

この患者様は不妊治療の病院に通いクロミッドを5か月服用して妊娠したけれども7週で流産してしまいました。
医療関係の仕事に就いて忙しくしていたのをパートに変え、レトロゾールを飲み妊娠を目指しましたけれども妊娠に至らず、お母様の紹介で初めてほほえみ鍼灸院に不妊鍼灸治療にお越しになられました。

お話を伺うとAMHが10以上あり、多能胞で生理周期が35日以上とのこと。
体を診てみると冷えがありました。

まずは体調不良をハリやパルス、温灸で治していきます。
そして、体調不良の原因となっている食生活や生活習慣も同時に行い、体づくりをしていきます。

医療関係の看護師さん、医師、介護の方、検査技師の方など多くの方が、体調不良や子宮や卵巣に問題を抱えています。
体外受精だけでは妊娠しません。
たとえ妊娠したとしても、継続が難しいのです。
だから体の悪いところをまず治して、元気な卵子と赤ちゃんが育ちやすいふかふかのベッドのような子宮をつくることで妊娠は継続できるのです。
薬や注射に頼らないくても妊娠することはできます。

そして、ほほえみ鍼灸院で不妊治療を受けた患者様は一人目を体外受精で授かり、二人目を自然妊娠で授かったという方がとても多いです。
これは徹底した体つくりの成果だと思います。

子宝を望む多くの方に、赤ちゃんを抱いていただきけるよう、私たちも精一杯お手伝いさせていただきます。
なかなか妊娠できない方、妊娠しても何度も流産してしまった方、ぜひご相談ください。

不妊治療専門 子宝灸 ほほえみ鍼灸院(練馬 / 池袋 / 新宿)

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

39歳の方が二人目を体外受精で妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に不妊治療に来られている39歳の患者様が二人目のお子さんを妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様は医療関係の仕事に従事していて、若い時に何度か中絶手術をしていました。
話を伺うと、内膜が薄く月経周期も安定していないとのこと。
病院で何度もクロミッドを処方されて飲んでいましたが、妊娠には至らずお越しになりました。

生活習慣を変え、食生活の改善、11時までには就寝するようお伝えしました。
下半身の冷えがあるため、しっかりとレギンス2枚にズボンを履き、靴下は2枚重ねて履き、半身浴足湯をすることで体の状態が改善ました。

旦那様の精子の運動率も悪かったので、還元型のQ10を飲んでもらい運動率を上げて体外受精にのぞんでいただきました。
そして、一人目を妊娠しました。

一人目を出産後も、これまでにからだの悪い所を改善しているので、一人目を妊娠した時のような生活習慣を続けていると二人目は普通に妊娠できる確率が高くなります。
この方も、出産後にそのことを思い出し、体を冷やさない生活習慣を続けてくださっていました。
そして、二人目は残っていた受精卵を戻して妊娠したと連絡いただきました。
嬉しいお知らせ、ありがとうございました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

38歳の二人目不妊の方が体外受精で妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に不妊治療に来られている38歳の患者様が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様はほほえみ鍼灸院の治療を受ける前に、病院で6年間不妊治療をしていました。
その病院は注射で採卵をする方法で採卵を行なっており、4回挑戦したけれども妊娠に至らなかったそうです。

体を診てみると、ひどい冷えで、足の色が黄色くなっていました。
また股関節がずれていました。
生理痛もひどく薬を3日飲んでいても辛いとおっしゃっていました。
立ちくらみや体のだるさで仕事が出来ないので専業主婦をしていましたが、初めて治療に来られた時にはほとんど寝たり起きたりと言っていました。

この方は体を治してから妊娠に向けていかないと、たとえ妊娠してももたないと見立てました。
鍼とパルス、温灸を使い治療して、体を根本から直していきました。
またカウンセリングも行うことで、心の状態も整えていきました。

しっかり体を治したたことで、一人目も二人目も順調にお腹の中で育って、お母さん自体も健康で子育てしています。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

体外受精で40歳の方が妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている40歳の患者様が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様は忙しい仕事をされていて、1年はタイミングをとっていたけれども妊娠しなかったので、体外受精に挑んでいました。
1回目の採卵は1個採ることができ、8分割胚で移植されたようですが妊娠には至らず、鍼灸治療に来られました。

体を診てみると、肩こりがひどく背骨が曲がっていました。
仕事で夜が遅く、職場ではパンプスでした。

鍼とパルスを使って、冷えのきつい下半身には温灸治療を施していきました。
また、職場ではパンプスをやめてもらい、しっかりと普段でも下半身が冷えない服装に変えていただきました。

体外受精の病院も採卵法がやさしい病院に変わり、2回目の採卵でで無事妊娠されました。
体外受精の病院選びは大切ですし、仕事をセーブすること、生活習慣を変えること、妊娠するために必要な食べ物をとること、そして日頃の服装を変えることも大切です。

ちなみにこの方はズボン下2、3枚に靴下3枚履いて、下半身を徹底的に温めていました。
「冷え」は妊活の大敵です。
現在妊活をされている方も、今一度ご自身の服装をみつめなおしてくださいね。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

遠距離ご夫婦の40歳の方が二人目も体外受精で妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている40歳の患者様が体外受精で二人目のお子さんを妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様は一人目の時も鍼灸治療を受けて妊娠されました。
一人目がなかなか授からなくて、私たちのところにお越しくださいました。
当時もは旦那様が関西で仕事をしているため、タイミングをとりに奥様が東京から新幹線で通ったり、
病院で人工授精を5回試すなどしていたものの妊娠に至らなかったたそうです。

体の状態を見てみると、からだの冷えがひどく毎月生理の時は、薬が離せないほどでした。
人工授精をしている特に病院から出された薬を飲んでいたら、甲状腺の数値がが高くなりチラジンSも飲んでいました。

体の血液循環の悪い所は、鍼と灸を使って循環を良くしていました。
また、体を温める食べ物、下半身の冷えをとるために家でのケアーのやり方を実践していただきました。
旦那様には体外受精の採卵の時には、東京まで来てもらって受精卵を凍結しました。

一人目は凍結した胚盤胞で妊娠しました。
残った凍結卵子を二人目に使いましたが、うまくいかなかったため、もう一度体つくりをして、採卵しなおしました。そ
の胚盤胞までいった凍結卵子を二人目に使い妊娠されました。

体づくりをすることが妊娠に繋がります。
ほほえみ鍼灸院の鍼・温灸治療は、根本から体の状態を整え、妊娠しやすい体をつくっていきます。

不妊治療専門 子宝灸 ほほえみ鍼灸院(練馬 / 池袋 / 新宿)

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

43歳の方が7回目の移植で妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている43歳の患者様が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様は既に5つ凍結卵があり、ポリープの手術をした後に移植する予定だったけれども生理が来ないため、ほほえみ鍼灸院にいらっしゃいました。

まず問診で分かったのは、
・20代より生理不順で、周期が40~60日であること
・就寝時間が夜中の1~2時と遅いこと
・精子の運動率が悪く、奇形率も高いこと
・高温期の基礎体温も36.5~36.6度で低めであること

20代の頃より年中サーフィンをやっており、昨年までボディーボードもやっていたそうです。
長年のマリンスポーツによって、骨盤内が冷えきって内臓まで冷やしていたことが、生理周期が長くなり、高温期の基礎体温が上がらず、薬を飲むほどの生理痛を起こしていました。

また、一番ホルモンが働く22時~2時のゴールデンタイムに就寝できていないこともホルモンの働きの悪化につながり、生理周期の長くなり、自力でのホルモン分泌力が低下していました。
睡眠の質が悪いと卵の成長が低下します。
以前に来られた方も睡眠の質が悪く、何度採卵しても育たたなかったことがありました。

さらに旦那さんの精子力が悪いことも輪をかけていました。

体を診てみると骨盤周り、ふくらはぎがカチカチに硬く、冷え切って血流が悪いことが分かりました。

とにかく第二の心臓と言われる、ふくらはぎと骨盤周りの治療を毎回毎回施術しました。
週2回で通ってもらえる時は頑張って通ってもらい、日常生活でも以下のようなことを真剣に取り組んでもらいました。

・足湯(フットスパ)をすぐに入手して毎日足を温める。
・ホッカイロをお腹と仙骨に貼って、骨盤内を温める。
・タイツ2枚履いて絶対に足を冷やさない。
・就寝時間も23時頃に寝るように努力してもらい、ホルモンの働きを促す。

これまで凍結していた凍結卵は、治療中に戻したけれども、こうした体づくりをする前の卵なので1回も至りませんでした。

とにかく卵子の質を上げること、下半身の防寒と温活に徹底しました。
病院は培養技術があり、設備の整った弱刺激の病院に転院してもらいました。

長年の冷え蓄積と睡眠による影響が大きく、ホルモンに関しては薬を使わないと働かない状態でしたが、
体に関しては、足裏まで温かくなり、ふくらはぎもしなやかな筋肉の質に変わり、下半身はちゃんと体質改善されていきました。

転院後もなかなか着床に至らないので、不思議に思い栄養面を伺ったところ栄養バランスの良い食事が出来ていない状態でした。
体を作るのは食べ物なので、まずは「高たんぱく低糖質」の摂り方をお伝えし、毎日取り組んでもらいました。
体質改善の時間を作った後、採卵して1つ胚盤胞凍結できました。

移植までの間に、首と肩と腕がカチカチに硬く、血流が悪かったので首肩腕の治療もして、さらに脳の疲労を軽減してホルモン分泌を促す頭の治療もしました。
どんなに栄養を見直しても、栄養は血液が運ぶので、血流が悪いと必要な細胞まで届きません。

その後、凍結卵を移植したところ…ようやく着床に至りました!!!

HCGの値も48.9と、まあ良かったですが、まだ安心できないので、それからは週2回のペースで通ってもらい、とにかく血流を良くして、リラックスと温活に励んでもらいました。
努力が実り、胎嚢が確認でき、無事心拍もとれたとご報告いただきました。

安定期まで安心できないと言って、今も週2回通ってくれています。
赤ちゃんも気持ちよく過ごしていることでしょう。

「高たんぱく低糖質」と「血流を良くする」この2つが大きなポイントだったと思います。

本当に良かったです!!おめでとうございます!

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

42歳の方が体外受精で妊娠されました!

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている42歳の患者様が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この方は、ほほえみ鍼灸院を卒業した患者様からの紹介で来院されました。

1年前にご結婚され半年間タイミングをとった後、年齢的なこともあってすぐに体外受精へと進まれました。
クロミッドで採卵を1回して胚盤胞と分割胚がとれて、胚盤胞から戻しましたが妊娠に至りませんでした。
薬に敏感な体質で、クロミッドで卵巣が腫れてしまったとのこと。
次回は薬なしの自然採卵と分割胚移植をするため体を整えてから望みたいということで、ほほえみ鍼灸院にいらっしゃいました。

話を伺うと、生理痛が少々あり、肩こり、手足の浮腫み、慢性腰痛の自覚症状があるとのこと。
冷えによる血流の悪さが分かりました。

体を診てみると、骨盤周り、腰、太ももが硬、ふくらはぎの浮腫みがありました。
上半身も肩こりと頭に浮腫みがありました。
骨盤内の血流が悪く、脳の疲労があることが分かりました。

まず、骨盤周りの血流促進をメインに治療を施しました。
すると、2回目にいらした際には生理痛がなくなり、足腰も軽くなったとおっしゃっていました。

以降は、骨盤周りに加え、太ももとふくらはぎの血流を良くする下半身治療をしました。
ある程度、骨盤周り、下半身が良くなったところで、上半身治療を加え、脳の疲労の軽減とホルモン分泌が出やすいよう促しました。

根本要因として、一番はストレス過多であること。
そして、就寝時間が遅く、心身に疲労がとれていないことが分かりました。

ストレスや疲労蓄積は血流を悪化させ、体の症状に繋がっていきます。
ガンなども強いストレスでなったりします。
血流を良くすることが、心身の回復だけでなく卵子の質を改善させたり、妊娠しやすい子宮内環境を作ったりします。
体質改善には、およそ3~4ヵ月かかることをお伝えし、週1回の鍼灸治療と日常生活での自分でのケアをしていただくようお伝えしました。

<日常生活のケア>
・下半身が冷えない服装をする、カイロやレッグウォーマーを活用して温める
・足湯をする
・就寝時間を早くする
・高たんぱく摂取でプロテインを開始
・ご本人の判断で水素水も開始
・週1回鍼灸治療に通ってもらうこと
・ストレス軽減

すると、治療を始めて5か月が経つ頃に予定していた移植をしたところ、無事着床されました。
その後、胎嚢・心拍の確認も無事とれて、経過も順調に進んでいます。

このように胚盤胞では着床に至らず、分割胚で着床するケースもあります。
この方の場合、焦らず体質改善にじっくり時間をとって子宮内環境を整えたこと着床につながりました。

本当に良かったです。
心からおめでとうございます!
妊娠生活はこれからも続くので、引き続き妊婦さんとしての生活を心がけてお過ごしくださいね。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

低温期の基礎体温が35度台だった33歳の方が、体質改善して無事妊娠しました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている33歳の患者様が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者様は、これまで強刺激の病院で2つ採卵できたものの2つとも顕微授精が必要だったとのこと。
そして2回の移植も妊娠に至らず、ほほえみ鍼灸院に来られました。

お話を伺うと、
・基礎体温が低温期35.8度/高温期36.4度と低すぎること
・旦那さんも精巣静脈瘤があったため手術をしたけれど、数が少なく、運動率も20%前半だったこと

つまり、卵子と精子の質が良くないことが原因であることが分かりました。

奥さんは、小学校の先生をされていたため、これまでプールに入ったり、忙しすぎて疲労が蓄積していたり、就寝時間が遅く睡眠時間も短かいという生活を送っていました。
子どもを授かりたいという願いから、業務異動願いを出し受理されたことで、今後はプールに入ることはなくなり、業務内容も穏やかになるとのことでした。

睡眠の質は体温にも影響しやすいので、就寝時間を早めてもらい、睡眠時間を多めにとってもらうようお伝えしました。
それから甘いものを控えて、足湯や湯船に入ってもらい、ヘム鉄も摂るようお伝えしました。

そして、旦那さんには、還元型コエンザイムQ10、ビタミンC、ビタミンE、えごま油(または亜麻仁油)を毎日摂ってもらうようお伝えしました。

身体の状態を診察すると、
全体的に冷えが強く、仙骨周りや左鼠径部、左内ももに硬結があり、ふくらはぎもパンパンに浮腫んでいました。
骨盤周りや下半身の血流が悪くなっているのが分かりました。

骨盤周り、太もも、ふくらはぎの滞りを治療し、普段からも下半身の重ね履きをして防寒に取り組んでもらいました。
慢性腰痛もあり、腰痛が骨盤内の血流を阻害する要因にもなっていたため、腰痛治療も施しました。
加圧ソックスを履いていたので、血流阻害の原因であることを説明し、締め付けない靴下を履くようお伝えしました。

頭首肩背も硬く、脳の疲労が蓄積していることも分かりました。
頭痛もあるため、上半身治療を施し、ホルモン分泌しやすいよう促しました。

2回目の治療で、低温期36.1~2度に上がりましたが、高温期がまだ低いようでした。
話を伺うと、ずいぶん古い基礎体温計を使っていたようなので、新調してもらいました。

体づくりの時間をとって、その後、弱い刺激法の体外受精の病院に移られました。
初診に行くとポリープが見つかり、甲状腺の数値も高いことが分かりました。
これらも不妊の原因の1つです。
(内膜炎や血栓ができやすい体質なども、妊娠阻害要因になります。)

1回目の採卵で2つとれて、1つを分割胚の新鮮胚移植をしましたが、着床に至りませんでした。
おそらく移植の翌日に運動会があったのも懸念材料として考えられます。

もう1つが5日目胚盤胞に育ち凍結できたので、翌周期に戻したところ、無事着床されました。
この頃は業務内容も穏やかになっており、心身の疲労や負担が軽くなっていたことも妊娠された理由ではないかと思います。

鍼灸の治療を開始して15回目を越した頃は、基礎体温も低温期が36.3度/高温期 36.8度とかなり改善されて良かったです。

これから妊婦として初めての経験尽くしになるかとおもいますが、体を温かくしてリラックスして体と相談しながら妊娠生活を楽しんでいただけたらと思います。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ