41歳の方が、1人目に続き2人目も1回で自然妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている41歳の患者様が自然妊娠しました。
おめでとうございます。

この患者様は、1人目の不妊治療の時からほほえみ鍼灸院に通ってくださっています。
1人目を妊娠するまでちゃんと体づくりに時間をかけてくださり、出産後も体が元に戻らないよう、メンテナンスで何回か通ってくれていました。

その時に、
・断乳ができていないため、生理がまだ来ていないこと
・体重が1人目の時よりも4㎏減ってしまったままであること
・胃のもたれ・痛み、腸にガスが溜まりやすい症状が強いこと
・食事量も少ないこと
が分かったので、次のお子さんを望むのであれば、断乳を早めにして生理を早く復活させることをお伝えしました。

それから、45㎏あった体重が41㎏に減ってしまったことにより、胃腸から栄養を吸収されにくくなっていることをお伝えし、体重を少しずつ増やすことをおすすめしました。

断乳後すぐに生理は復活しましたが、タイミングの再開は体重がもう少し増えてからするようにお伝えし、プロティンを毎日摂ってもらうようお伝えしました。

体重が43㎏まで増え、1年かけて体重維持の安定と胃腸の不調の改善に取り組み、お子さんの幼稚園通いスタートとともに妊活のタイミングを再開してもらいました。

おりものと排卵検査薬で排卵時期を見極め、”4日連続4回”タイミングをとってくれました。

見事!妊娠されました!無事、心拍確認までとれました!
4日のうちのどこかでタイミングが合ったのだと思います。
やはり回数が多いことは妊娠率を上げるのですね。

この患者さんの場合は、タイミングをとった周期は少ないですが、体づくりにはしっかり1年かけています。
出産後以降も足湯や重ね着などの温活を徹底して行い、下半身を冷やさないことに気を付けてくれていたことも早い妊娠に繋がったのだと思います。

最近では2人目不妊の方も多く来られていますが、1人目の時にしっかり体づくりをしている方は2人目の妊娠が早いことが分かりました。

すべて努力は自分に返ってくるので、1人目の妊活時も焦る心に負けず、先を急がず、しっかり体づくりをすることが、後々自分に返ってくるのだと再確認しました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

36歳の方が体づくり後、1回目の体外受精で妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に来られていた36歳の方が体外受精で妊娠されました。
おめでとうございます。

この方は、1回だけ体外受精を受けて、採卵・移植をした翌月にほほえみ鍼灸院にいらっしゃいました。
採卵は分割胚が取れましたが、卵子の成長が遅く2回HMG注射を打って採った卵だったため、移植をすることはできたものの、成長が止まってしまい、うまくいきませんでした。
以前、他の鍼灸院にも通っていましたが、妊娠に至らなかったそうです。
薬の影響を受けやすい体質のため、この時の体外受精から、のぼせ・ほてり症状が強くなり、「まずは体を整えたい」と、当院にお越しになりました。

お話を伺うと、
生理周期が32~33日周期でやや長めであること
生理前の不正出血があること
生理痛が強く、薬を飲まないといられないこと
のぼせ・ほてりが強く、頭痛もあること
基礎体温も高温期が36.5~6℃とやや低めなこと
が分かりました。

お身体を診察すると、
両尻と左の鼠径部、両膝裏が固いことが分かりました。

まずは、骨盤周りの血流が良くなるよう治療を施し、
その後、膝裏をほぐして下半身の血流を促しました。
会社が冷える環境であるとのことで、下半身の重ね着をし、家では足湯をするよう伝えました。

1回目の治療後、寝汗がなくなり、のぼせ症状も軽くなりました。
生理前の不正出血も少なくなり、生理痛も薬を飲まなくて済むようになりました。
足湯や下半身の重ね着など温活も徹底して取り組み始めてくれました。
その後、のぼせ症状、頭痛、不正出血はすぐに解消されました。

妊娠したら出産まで続くように、
『体調が整うまでタイミングはとらない』と言って、
睡眠も夜9時に寝て早起きする生活スタイルに変えてくれました。

細胞の入れ替わり周期はおよそ3か月と言われているため、週1回の治療を継続して通ってもらいました。
その頃になると、生理痛もなくなり、基礎体温もキレイに2層になってきました。
高温期も12日間→14日間になり、高温期の体温も36.6→36.8~に上がるようになりました。
おりもの量もすごく増えてきました。
生理周期も27~30日に整ってきました。

冬の間もタイミングとらず、春になってからタイミング再開すると言って、
慎重に体づくりにしっかり時間をかけてくれました。

その間に、
・血栓体質であること
・両卵管狭窄があること
・子宮内膜炎であること
も判明し、各々の治療を受けて慎重に体を整え、「1回目の体外受精」で妊娠されました。

体外受精に挑む際も、
・注射をやらない、強刺激をしない採卵法にしてもらうこと
・薬の影響を受けやすい体質であること
をお医者さんにちゃんと伝えてもらいました。

採卵後も移植を急がず、寒い時期を避け、とにかく慎重に時間をかけてベストコンディションの時に移植に挑んだことが功を奏したと思います。
また妊娠後も週1回鍼灸でしっかり下半身の血流促進に努めたので胎嚢・心拍の確認を無事取ることが出来ました。

途中、2週間に1回のペースに通うのが落ちた時は、
体を冷やして生理痛が再発したり、風邪をひいたりと体調が乱れたので、しっかり週1回通ってもらうよう念入りにお伝えしました。
生理周期が長くなる時は、だいたいお薬を使用している時が多いので、服用後の症状を記録にとっておいたり、副作用を知っておくことも大切です。

当院の治療は、独自の温灸法で全身に治療を施すことが出来ます。
1回の治療で効果が出やすいのも特徴の1つです。
妊活を始める上で何から取り組めばいいのか、鍼灸院にはどういう時に通えばいいのか、など
ご不明な点やご相談などありましたら、お気軽にご連絡ください。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

37歳の方が自然妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に来られていた37歳の方が自然妊娠されました。
おめでとうございます。

この患者さんは、以前にほほえみ鍼灸院に来られた患者さんからのご紹介でいらっしゃいました。
1人目のお子さんを出産された後、次のお子さんを望んで1年間タイミングを取っていました。
お仕事もやめてストレス軽減に努めていらっしゃいましたが妊娠に至りませんでした。

お体を診てみると、左股関節周辺がカチコチに固まっていることが分かりました。
また、足先の冷えがありました。
1回目の治療では、固まっている股関節周りを緩める治療を施し、骨盤の歪みを整えていきました。
2回目の治療の来られた時に、「足が冷えにくくなった」「やる気が湧いてきた」「だるさがなくなった」とおっしゃっていました。

婦人科検査も受けていただき、ポリープや筋腫、嚢腫がないことも分かりました。
おりものもちゃんとあり、タイミング回数も2~3回とっている様子でした。

そして話を詳しく伺うと「排卵前のおりものはあるが排卵検査薬と合わない」ことが分かりました。
排卵検査薬の場合、LH(黄体形成ホルモン)の上昇で陽性か陰性か分かりますが、LHの上昇のスピードによって排卵日の見極めが難しいです。
おりものは排卵日が近づくと量が増えてくる特徴がありますので、体に起こる症状が一番正確であることをお伝えしました。

おりものと排卵日の関係について詳しくはこちらの記事をご参照ください。
おりものから排卵日を推測する
http://kodakara.hohoemi-baby.net/?eid=789

この方の場合、左股関節周囲が固いことで骨盤が歪み、下半身の血流が悪くなっていたこととタイミングをとる時期の見極めが大きな問題となっていたようです。

また、普段の生活で下半身を冷やさぬよう、ズボンを3枚履きにしてもらい防寒を徹底してもらいました。
足湯と湯船も毎日していただくようお伝えしました。

その後タイミングを3回とっていただいた後、自然妊娠されました。

この患者さんは鍼灸治療は初めて受けたとおっしゃっていましたが、カチコチにこわばっていた左股関節周辺をほぐしたことによって血流が好循環になり、良い結果につながったと思います。
私たちのところへ治療に来てくれて良かったと思います。

妊活の知識については、ブログ「ほほえみ通信」にて紹介しています。
ぜひこちらも読んでいただき、早い妊娠につながれば嬉しいです。
http://kodakara.hohoemi-baby.net/

お悩みご相談などありましたら、お気軽にご連絡くださいね。

一人目は体外受精でも二人目は自然妊娠

「採卵済ませ、移植の前にからだを整えたいから」と、ほほえみ鍼灸院にお越しになられた30代の患者さんがいらっしゃいます。
移植1度目は病院のやり方で戻したけれども、体の状態を整えるまでには鍼灸回数も足りていなかったこともあり、うまくいきませんでした。

この方の通っていた病院が注射よる採卵法を行っており、毎日の注射で採卵後卵巣が腫れていました。
注射による採卵法では、採卵した後も卵巣が腫れて、しばらく移植ができないことがあります。
またこの方はこの時時CGの注射を打ち、ホルモン剤も使う移植だったので、
「次の移植では黄体ホルモンのみの移植をお願いしてください」と、患者さんにお伝えしました。
弱っていた卵巣の状態を整えるため、鍼灸治療で下半身の悪い部分を治し、血流を良くしました。

そして2回目は黄体ホルモンのみで移植したところ妊娠され、一人目のお子さんが授かりました。

その後、お子さんが1歳を過ぎたので、二人目のお子さんを望んでまた私たちのところへ不妊治療にお越しになられました。
出産後のケアーを2回ほどした後、自然妊娠されました。
「一人目のお子さんの時にも、
病院で体外受精をする前にしっかり体を治していたら、
体外受精に行かなくても自然にお子さんは授かったかもしれませんね」
とお話させていただきました。

体外受精の病院選びはとても大切です。
また卵子の質が悪いとがいくら体外受精を行っても妊娠はしません。
まずは体の血液循環を良くしましょう。
この方のように一人目は体外受精でも、二人目は自然妊娠という方はほほえみ鍼灸院では多くいます。

なかなか妊娠に至らない方は、ぜひご相談ください。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ