薬の影響で卵子が潰れてしまっていた患者様が、妊娠しました。

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている37歳の患者様が体外受精で妊娠しました。
おめでとうございます!

この患者様は私たちを信じて2年近く鍼灸治療に通ってくださいました。
婦人科に真面目に1年半通い、毎月注射とクロミッドを飲んでいたため、内膜が薄くなって生理が減り、おりものも減り、体重も3kg増えてしまっていました。
それよりももっと困ることは、初めて体外受精の病院で採卵したところ、卵子がつぶれてしまっていて受精卵が出来ない状態だったことです。

このまま続けてもいい卵子は採卵出来ないと思いましたので、鍼灸治療で体づくりをしっかりしながら薬を体から抜きましょうと提案させていただきました。
その頃はまだ35歳で、鍼灸治療をやっていくうちに体温も安定し、頭痛も起きなくなりました。
体調も良くなり何度か採卵しその時は着床はしませんでしたが、きっと赤ちゃんは来ると信じて焦らずに待ちました。

たて続けに薬や注射を続けた場合、甲状腺の数値が上がるなどして、まず良い卵子はできません。
1回使って結果が出なかったのなら、しばらく薬の使用を休むことをおすすめします。
この方の場合は薬の使用が長期にわたっていたため時間はかかりましたが、妊娠することができました。

移植後に一般に言われるような妊娠の兆候がなくても妊娠される方もいますので、移植後は気をもまないで結果を待つことです。
今までも卵子のランクがAであっても着床しなかったのに、次に採卵した卵子がCランクだったけれども妊娠したこともあります。

この方も移植後もこれといった体の変化はなかったけれども、気にしないようにお伝えしました。
そして判定日を迎えHCGが108出ていて、その後胎嚢確認、心拍確認できました。
その都度嬉しい声で、お電話を毎回いただきました。
本当に良かったです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

人工授精を15回、体外受精を1回された後鍼灸治療で自然妊娠されました

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている30代後半の患者様が自然妊娠しました。
おめでとうございます!

この患者様は長らく人工授精を行っていました。
15回人工授精を行ったうち1回妊娠されましたが6週で流産してしまったそうです。
また、そのあと体外受精を1回したけれども良い卵子が採卵できなかった為に、ほほえみ鍼灸院に不妊鍼灸治療を受けに来られました。

人工授精や体外受精を行ってもなかなか妊娠できない方は、ましてや自然妊娠は難しいと思っておられる方が多いとおもいます。
けれども、鍼灸治療ををしている間に自然妊娠されることもよくあります。

鍼灸治療をしながら体を冷やさないこと、足湯などで体を温め、食事にも気をつけるなどにより良い卵子に変わります。
そうすることで体外受精をしても妊娠出来ない方が自然妊娠されるように変わって行くのです。

この女性は少し痩せ気味でしたのでプロテインを飲むことをお勧めしました。
女性の方は痩せ気味の方を望まれますが妊娠には栄養が必要です
少し栄養にゆとりのあるぐらいが妊娠はしやすいと思います。

少しぽっちゃりしているぐらいの方が妊娠は早いです。
でも太り過ぎはだめです。

この方は採卵するのが怖いので全身麻酔で採卵するクリニックに行かれて行かれていましたが、採卵することなく自然妊娠されて本当に良かったです。
心拍確認でき10週も過ぎたのでご紹介させていただきました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ

移植3回してうまくいかなかった方が鍼灸治療をして自然妊娠

今日もうれしいご報告です。
ほほえみ鍼灸院に治療に来られている20代後半の患者様が自然妊娠しました。
おめでとうございます!

この患者様は夕方から夜にかけて仕事をされていて、いつも就寝するのが3時と言われていました。
そのため、月経周期も24日くらいで安定しておらず、生理痛もありました。

20代後半とまだ若い年齢であるにもかかわらず、最初にかかっていた不妊治療の病院ではHMGの注射を毎日して採卵していたそうです。
3回移植して、たった1度だけ7週まではもちましたが、心拍確認まではいかなかったようです。

また病院に移植後の生活の仕方についてアドバイスを尋ねると「普通に生活してください」と言われたそうです。
そのため、仕事をする時間帯も寝る時間もまったく変えることなく、仕事へもこれまでと変わらず自転車で行っていたそうです。
「移植後安静することはない」とお伝えする病院は多いようですが、私たちは毎日多くの患者さんに接し、できれば移植後はおとなしくしていた方がうまくいっていることをお伝えしています。
ましてや自転車は危ないので、乗らないようにしてもらいます。

この患者様には鍼灸治療を施すとともに、早めに就寝し、足湯や半身浴をして冷えをとり、良い卵子ができるように、生活習慣を変えてもらいました。

自然妊娠後はご主人と話し合い現在は、仕事を休んでいます。
無理のない生活をされていますので、順調にお腹の赤ちゃんが育っています。

若い20代の方でも夜遅くまで起きていると、良い卵子ができません。
冷えがある方もたとえ体外受精で妊娠をしても継続は難しくなります。

胚盤胞での移植は移植24時間以内に着床するといわれていますので、その時間内から判定日までは、ストレッチや運動は避け、静かに過ごすことと足湯などをして下半身を温めることが大切です。

生活習慣や体を温めることで質の良い卵子に変わり、この方のように自然妊娠することもあります。
ご主人は40代の方で忙しい仕事をされていましたのでコエンザイムQ10も飲んでいただきました。

妊娠するために必要なのは、質の良い卵子とふかふかでやわらかな子宮、そして元気な精子です。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊の豆知識へ